さくらんぼ狩り食べ放題日帰りバスツアー

さくらんぼ狩り さくらんぼ狩り

関東発さくらんぼ狩り日帰りバスツアー

丸みを帯びた赤く輝く「さくらんぼ」は初夏の人気フルーツとして大人気♪
さくらんぼ食べ放題に地元でも人気の名物ほうとうランチが付いて人気!
地元山梨の観光スポットも巡るお得なバスツアーをご紹介

さくらんぼ狩りバスツアー さくらんぼ狩りバスツアー

新宿発着

【山梨】高級品種の「佐藤錦」が食べ放題に名物ほうとうランチ付き!富士山を望む絶景鑑賞もできて満喫日帰りバスツアー

忍野八海の8つの池は国の天然記念物!旬のさくらんぼ狩りにメディアでも取り上げられた人気のほうとう専門店で名物ほうとうに舌つづみ♪

設定日:
2025年5月~6月
お一人様
¥8,800~

Trivia in Cherry Picking

初夏の人気フルーツ「さくらんぼ」狩りをもっと楽しく過ごすための豆知識

さくらんぼ狩りは、その場で採れたてを30分食べ放題で味わえる。大粒で果汁が多く乳白色の果肉は甘味と酸味のバランスが良い。旬の時期やさくらんぼ狩りの楽しむコツをご紹介します。

  • さくらんぼ

    さくらんぼとは?

    さくらんぼは春から初夏にかけて旬を迎える人気の果物。
    果実は丸みを帯びた赤く輝く美しい見た目は「赤い宝石」とも呼ばれ、豊富な果汁に甘さと酸味を併せ持つ爽やかな味わいが特徴。
    佐藤錦(さとうにしき)は、さくらんぼの最高峰ともいえる品種で、酸味や雑味の少ない上品な味わいが特徴です。さくらんぼの中でも糖度が高く、頬張ると口いっぱいに芳醇な甘みが広がります。

  • さくらんぼ狩りツアー

    おいしいさくらんぼの見分け方

    実の粒が大きく実に張り色はツヤがあるさくらんぼが良質です。色鮮やかでハリのある健康的な見た目の果実を選びましょう。果皮の色は、なるべく全体が鮮やかな赤色に着色しているものがおすすめです。鮮やかで均一な赤色は甘味も増しておりジューシーな味わいです。
    ●果皮にハリとツヤがあり傷がない
    ●大粒でふっくらしている
    ●全体がムラなく鮮やかに色づいている
    ●軸が太くキレイな緑色をしている

  • さくらんぼ狩りツアー

    主な産地と旬の時期

    さくらんぼ狩りができる時期・シーズンは5月下旬~7月上旬ですが、さくらんぼの品種や場所によって異なります。収穫時期がかなり短い為、美味しく食べられる期間はとても短い貴重な果物です。
    生産地としては山形県が全国の収穫量の7割を占めておりますが、それに次ぐ北海道・青森県・山梨県を合わせた上位県で全国の9割以上を生産しております。

  • シャインマスカット

    さくらんぼ狩りを楽しむ豆知識

    【丁寧に摘む】さくらんぼの枝は折れやすい為、むやみに引っ張ると枝が根元から折れてしまう事があります、さくらんぼの実を丁重に摘むことが大事。摘み方がわからない場合は、果樹園の方に聞いてみましょう。
    【食べられる・購入できる分だけ収穫する】フードロスが無いように、自分の食べられる分だけを摘んでくださいね。各果樹園によって持ち帰り制限のルールや料金も違いますので、ルールを守って楽しみましょう。
    【熟したものだけ】未熟なものは摘まないようにしましょう。早く摘んでしまうと、その分他の人が美味しいさくらんぼを味わえなくなってしまいます。食べ頃ではないさくらんぼを収穫してしまった、思ったより味がよくなかったからといってさくらんぼをその辺に投げ捨てるのはマナー違反です。

    おすすめの服装・持ち物

    足元の悪い土の上を歩いたり、しゃがんだりすることもあるので、動きやすく、汚れても大丈夫な服やスニーカーで行くのがおすすめです。果汁で手や顔が汚れることもあるので、タオルやウェットティッシュを持っていくと安心です。また、基本は屋外での収穫となるため、帽子などの暑さ対策はもちろん、虫除けや日焼け対策も忘れないようにしましょう。薄手の長袖カーディガンなどを持っていくとよいでしょう。ルールを守ることで、安全に楽しくさくらんぼ狩りを楽しむことができます。果樹園のスタッフさんの説明を聞いて美味しくさくらんぼ狩りを体験しましょう!

Fruit PickingInformation くだもの情報

季節に合わせて旬な味覚のフルーツ狩りをご紹介!